このキャンプ場の詳細
2018年11月22日木曜日 閑乗寺公園キャンプ場で一泊二日ソロキャンプです
この日は南砺市で仕事をさせていただいたので、そのまま直帰にさせてもらい、当然すぐそばの閑乗寺キャンプ場にやってきました。
やはりここは落ち着きます。ひさしぶりの一泊ですが、一泊でも十分楽しめました^^
受付を済ませ、薪をお願いすると・・
薪の販売システムが進化している!
これを自分で詰めてもっていくようです。
小さな幸せを感じます。同時に、どう詰めれば一番すき間なくできるか、考え始めている自分がいます。(ゴゴゴ)
頑張った
最後の一本に強欲さが表れていますねwうーん。OKかなぁ、と思ってましたが、instagramで、閑乗寺の管理人さんから「全然OKです!」と、コメントいただいたので良かったw
本日のサイトはこちら
雨の平日。完ソロです。が、私は明日ゆっくりチェックアウトしたいのでデイキャンプも申し込みます。
すると、明日も雨予報にもかかわらず、結構予約が入っていてこちらになりました。ここも全然良いサイトですが。
ただ、この寒い時期、しかも雨。なのに明日からの3連休で結構予約が入っているようです。
富山県、ほとんどのキャンプ場は11月末でお休みに入ります。私の知る限り冬営業しているのは閑乗寺キャンプ場だけ。
今年の春からキャンプをはじめた私は、初めての冬シーズンを迎えるのですが、冬でもキャンプするガチキャンパーな方々は閑乗寺に集まってくるのか。
私は、冬シーズンは、基本閑乗寺でのんびり過ごして、何回かは、遠征してみるかなぁ、なんて思っております。
なんてことを考えながら、今日はどうするか
完ソロなんで、前やったように炊事場で焚き火するのもありだなぁ・・
景色も良い、屋根もある、かまど、水道までも完備!
でも、荷物運んだりするの面倒だから、やっぱテントたてますw
サーカスTC BIGの設営動画撮ってみました。雨の中、よくやるわwと自分で思いながらw
設営完了して、まったり
さて、今日試してみようと思ったのは
ソロキャンプ
本日の新兵器。エマージェンシーシート。
結露するのかなーどうなのかな〜^ ^
今回は5度ぐらいまで下がりそうです。 pic.twitter.com/pkmCBO6Pvk— けんじキャンプ (@u1QEvEBVHtahKfY) 2018年11月22日
ツーリングドームSTをカンガルーからの、
エマージェンシーシート。
家の災害リュックに入っていたので、持ってきてみました。
シュラフカバーとか売ってるし、これをかぶせるのは、どうなんだろう、とTwitterに投稿すると・・
「やめとけー!」「あぶないぞ!」とアドバイスいただきました><
ありがたや。
みなさん、試してひどい目に合われたことがあるようでした。。。
保温性を保つには、寝袋の乾燥をキープするのが重要。
体から出る水分を寝袋から逃がしてやる必要があるのに、上から湿度を通さないシートをかけちゃうと水分が寝袋に逆流。
寝袋が湿ってきて保温性低下。寒い!!!冬季はへたしたら命にかかわる可能性すらあるようです。
よかった~おしえてもらえて><
やはり、私のような、独学でキャンプはじめたものは、基本的なことがわかってないですね・・
Twitterのキャンパーのみなさんに感謝です。
そう考えると、いままで足元寒いから、アウターとかを足元にかぶせて眠ったら、朝足元だけ湿っぽかったことがあります。
なるほど、シュラフカバーなど専用の、ちゃんと湿度を透過してくれるものじゃないと寝袋にはかぶせてはいけない。勉強になりました^^
寝る準備も出来たので早速焚き火
薪グリルで調理
メスティンレシピ 秋刀魚のかば焼き缶詰の炊き込みご飯
ソロキャンプ
メスティン飯です
サンマの缶詰の炊き込みご飯。ネギ添え。うん。美味しかったです^ ^ pic.twitter.com/TLqJfOAQRH— けんじキャンプ (@u1QEvEBVHtahKfY) 2018年11月22日
なんか見た目がハードコア弁当みたいですがw
混ぜ混ぜして、いただきました。これ簡単で美味いです^^
ネギはあったので入れてみました。
食後は焚き火を楽しむ
薪を横に寝かせてて消えても、立ててティピー型にするとまた燃え出す・・面白いなぁ・・・
と、その間に焼き芋を焼いていました!
美味しい^^
普段、全然たべませんが、焼き火で作った焼きいもは最高です。
お腹いっぱいで眠くなりました
しかし、最近はソロキャンプ中、酒も飲まなくなったなぁ。酒のせいですぐ眠くなるのかと思ったけど、そうでもないな。
おやすみなさい・・・二日目 次ページへ続く